
魂柱を動かしてもらいました↑
先日、久しぶりにバイオリン工房へ行ってきました♪
いつも一緒に音楽を奏でている、私の大切なバイオリン。
今回は毛替えと、ちょこっと調整をお願いしました。
弓の毛を新しくしてもらったあと、楽器も丁寧に拭いてもらいピカピカに!
さらに、駒と魂柱のチェックもしてもらいました。
弾いてみると、音にハリが出てる!
この瞬間が、たまらなく好きなんです。
ちなみに、駒って使っているうちに少しずつ指板側に傾いちゃうんです。
だから今回は、ほんの少しだけテールピース側に直してもらいました。
そして「魂柱」
これは、楽器の中に立っている小さな柱で、音の響きを左右する大事な存在です。
場所をほんの0.5ミリ動かすだけで、低音がぐっと深くなったり、高音がキラキラしたりするんです。
今回お願いした職人さんは、この微調整が本当にすごい方。
こんなに繊細な調整ができる人って、なかなかいないと思います♪
バイオリンって、本当にデリケートで、ちょっとしたことで音が変わるからこそ、
ますます愛おしくなっちゃいますね。